夏のチョコレートの楽しみ方を提案します
こんにちは。チョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターの市川歩美です。
暑い日が続きますので、今日は夏のチョコレートについて少し。
私がオールアバウトで書いた記事、読んでくださいましたか?
私(市川歩美)が、夏に一番チョコを楽しんでいる理由は?
この記事です。
夏もチョコを満喫!夏のチョコレートの楽しみ方
(オールアバウト text Ayumi)
「夏のチョコレート」などとキーワード検索すると、トップ表示されますので、夏にチョコレートを楽しみたい、と思われた方は、読んでくださったことでしょう。

▲「パルフェ フルーリー ショコラ」パスカル・ル・ガック
日本は「バレンタイン」というマーケットがあるので、どうしても
チョコレート=冬のもの
という印象が強くなります。しかもチョコレートは夏に溶けますしね。
でも、正直な話です。チョコレート愛好家歴の長い私にとって、個人的に一番チョコレートを美味しく、ゆっくりいただけるのは、もう、間違いなく、あきらかに「夏」です。
だって、ちょっと考えてみてください。大混雑した賑やかかな人混みの中でお買い物するより、広々とした静かなスペースでお買い物するほうが商品をじっくり見られるでしょう?美術館だってそう。その感覚に近いのです。
夏にももちろんお客さまはいますが、バレンタインシーズンとは気配が違います。チョコレートを表現として感じよう、向き合おうという、余裕が生まれます。
それとは別に、夏にこそ、楽しめるチョコレートのスタイルが日本にはいろいろあります。そのひとつは冷たいデザートの「チョコレートパフェ」。大人気です。
2019年の夏、市川歩美は、パフェ評論家の斧屋さんと「日本一チョコレートパフェに深く向き合うイベント」と銘打って
「斧屋・Ayumiのチョコレートのパフェの深い話」
をシリーズで行なっています。(毎回大好評です!!)
私は、チョコレートを「味」という視点だけでキャッチするだけでなく、トータルで感じとる方が豊かだと思っています。
良いものであればなおのこと。たたえている豊かさが違う。それを感じ取りたい。
夏はチョコレートの、知識と情報だけではない、豊かさをキャッチできる季節です。