7月7日は国際チョコレートデー(ワールドチョコレートデー・World Chocolate Day)
こんにちは。チョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターの市川歩美です。
7月7日はWorld Chocolate Day(ワールドチョコレートデー)とされ、欧米ではチョコレートを楽しむ日です。ご存知でしたか?
7月7日は国際チョコレートデー
国際チョコレートデーの由来は?
7月7日。日本では七夕にあたる今日は、欧米では、チョコレートの日。
「ワールドチョコレートデー」は、「インターナショナルチョコレートデー」と呼ばれることもあり、今日は、世界各国でチョコレートが楽しまれています。実際、今日は私にもアメリカから「Happy World Chocolate Day」とメッセージが届きました。
#worldchocolateday とSNSなどで検索すると、たくさんのチョコ投稿が見つかると思います。
由来について、ネット上では、誰が祝い始めたのかはわかりませんでしたが、始まりは2009年。7月7日なのは「チョコレートが初めてヨーロッパに運ばれたのが1550年7月7日だったから」という説があるようです。
世界各国のチョコレートの日
世界には多くの「チョコレートデー」があります。
例えば、アメリカだけでもあとふたつ。10月28日は「ナショナルチョコレートデー」、9月13日は、U.S.ナショナルコンフェクショナーズアソシエーションが制定した「インターナショナルチョコレートデー」。
ラトビアは、7月11日が「ワールドチョコレートデー」。アフリカに目を向ければ、ガーナのチョコレートデーは、2月14日。
ルーツは現時点でぜんぜんわかりませんが、7月28日はミルクチョコレートデー、9月22日はホワイトチョコレートデー、1月10日のビタースウィートチョコレートデー、12月16日「チョコレートカバード・エニシング・デー」(チョコレートコーティングをした美味しいものの日・これ好きかも笑)なんてのも見つかります。
私は夏にチョコレートを楽しむのが好きなので、7月7日の「ワールドチョコレートデー」は、個人的にすごくしっくりきています。
text
チョコレートジャーナリスト 市川歩美