チョコレートジャーナル ー チョコレート専門サイト

さつたにかなこさんと市川歩美のトーク クラハ「チョコレートラジオ」で!

2022/04/25
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ショコラコーディネーター®/チョコレートジャーナリスト®
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。チョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターの市川歩美です。

今日は20時から、クラブハウスのルーム「Chocolate Radio by 市川歩美」で、トモエサヴールのさつたにかなこさんとお話ししました。

内容は、トモエサヴールのラインナップから、私が気に入っている&注目しているチョコレートについて、そしてペルーのカカオ産地について、またお茶とチョコレートのマリアージュなどについて、です。

チョコレート愛好家さんたちや、アナウンサーさん、お茶を専門とする方からもご質問があり、質問からもお話が広がる、1時間半でした。

クラブハウス「チョコレートラジオ」第4回のゲストは、さつたにかなこさん

クラブハウス内の内容は、外で書いてはいけないというルールがあるので、詳しくは控えますが、今回は「カントゥ」のラインナップ、「フォッサ」のラインナップから、お茶のカジハラとのコラボレーションなど。

また、各ブランドのルーツ、和紅茶や中国茶といったお茶の特徴や種類、カカオとのマリアージュの複雑さと多様さ、そして「カカオ醤」が生まれるまでのストーリーとお勧めの味わい方などのお話になりました。

やはりかなこさん&市川歩美となると、楽しいんですが、なんだかんだでやはり、カカオ分の高い時間になります!

今私が気に入っている山羊のミルクのチョコレート

 

もう一度教えてほしい、という方からご連絡があったので、書いておきますが、私がいま、妙に気にいっているとお話したのは「カントゥ」の「レーヴドゥカシミール」です。カナダの山羊のミルクを使ったダークミルクチョコレートで、ペルーのアマゾナス県、バグア産カカオを使っています。シェーブルチーズのような味が特徴。なぜかこればっかり食べたくなる今日この頃の私です。

今思ったんですが、このチョコレートについては、近々別途、記事にします。

 

かなこさんと私

 

よく考えると、かなこさんと私が話しているのを聞く機会は、なかなかみなさんにはないと思います。でも、実はかなこさんと私は、ずいぶん前からお知り合いです。

かなこさんは大阪ベース、私は東京ですが、ちょこちょこお会いして話したり、メッセージでやりとりしたり。バレンタインシーズンはふたりとも、すごい慌ただしさなので、励まし合っていたり。

12月の大阪でもそうでしたが、毎回、お話するとあらゆる話が飛び交って楽しいです。それから、かなこさんは、確かにカカオの香りとともに、おいしいチョコレートの香りがたちぼる人です。

私は自分の性格上、変な憶測をしたりややこしい感情を持たない、さっぱりしたタイプの方を好むので、かなこさんとはさっぱり、わはは、と気持ちよく話せるところが好きです。ふだんは、お互いに別の形でチョコレートと関わっていますが、カカオ分の高さは共通です。ときには一緒に、またルームや別の場所で、お話しようと思いますので、その際はみなさんもぜひ、ご一緒に。

text
チョコレートジャーナリスト  市川歩美

*かなこさんのブログから↓
本日夜8時!クラハ あゆみさんのchocolate radio 出ます!

 

「Chocolate Radio」次回告知
第五回となる、次回は3月5日金曜日20時から。
エクアドルとつないで「ノエルベルデ」の高橋力さん×市川歩美の対談です。

この記事を書いている人 - WRITER -
ショコラコーディネーター®/チョコレートジャーナリスト®
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© The Chocolate Journal , 2021 All Rights Reserved.