サロン・デュ・ショコラ パリ C.C.Cとは?アワードや表彰とは?知っておくべき基礎知識(限定公開記事)

チョコレートのシーズンになると、「世界的なチョコレートの品評会で最高位」「C.C.Cでアワードを受賞」「金賞を受賞」など、メディアであらゆる表記が踊ります。
これらは一体何か。知っておくのは業界やメディアの人ならマスト。日本の消費者には、誇りに繋がります。
私が生出演した「クローズアップ現代+」のキーワードともなった「サロン・デュ・ショコラパリ」について、感覚的にも伝わり、理解できるよう、わかりやすくまとめます。(限定記事です)
Contents
- 1 サロン・デュ・ショコラパリで何が表彰されるのか
- 2 CCCはどんな評価をするか
- 3 続きは、限定記事で。
- 4 CCCの審査は、愛好家団体独自のもの
- 5 アワードは特別賞のこと
- 6 サロン・デュ・ショコラで世界一になった、はない
- 7 ミシュランともワールドカップとも違う
- 8 CCCとは?基本を再度まとめ
- 9 なぜ青木さんがすごいか
- 10 コロコロかわる&2019年はCCCは審査・評価をしていない
- 11 100人のショコラティエ?
- 12 世界のほとんどのショコラティエは無関係
- 13 サロン・デュ・ショコラパリ 日本からの出店数は世界2位
- 14 サロン・デュ・ショコラパリで「金賞」?
- 15 最高位とはなんのことか
- 16 人間味があっておもしろい
- 17 読者のみなさんへお願い
サロン・デュ・ショコラパリで何が表彰されるのか
「サロン・デュ・ショコラパリで表彰されました」「金賞受賞」「アワード受賞」
このようなPRに関わる発信を、時々目にすることがあるでしょう。これに対し「なんかすごい」以上に、正しく説明できますか?
ざっくりいえば、CCCというパリのチョコレート愛好家団体が、金という評価をつけてくれた、またはナントカ賞をもらった。それをサロン・デュ・ショコラパリの会場で、表彰してもらった、ということですが、結構なぼんやりぶり、ではないですか?
「パリのチョコレート愛好家クラブが、パリのサロショ会場で、毎年、賞状を渡す」。そんな写真を見たことがある人も多いことでしょう。あれはなんなのでしょう。
CCCはどんな評価をするか
CCCの詳細は、私が監修したサロン・デュ・ショコラ(日本)の用語集を参考にしてください。
CCCとは?
こちらの愛好家クラブは「評価してほしいと願い出たブランドのチョコレートを評価して、評価結果をハンディサイズの小さな冊子にまとめる」
1 毎年ガイドブックを発行、審査したチョコやブランドの評価をのせる
2 アワードと呼ばれる独自の賞を毎年数ブランドに与える
2、を、サロショパリの会場で、行っています。
続きは、限定記事で。
続きは、限定記事へ。
「チョコレートの世界のミシュラン」ではありません。それは大きな間違い。理由は?
サロン・デュ・ショコラパリ会場で、日本ブランドの出店が世界でダントツに多かったのはなぜ?
誤解を招くのを避けたい内容も書くので、限定記事にしました。チョコレート業界の方、プロの方、メディア関係者の方は、ご一読ください。
*記事購入は匿名でできますので安心してください。
*私とお茶するくらいのプライスにしました。どうぞお気軽に。