こんにちは。チョコレートジャーナリスト、コーディネーターの市川歩美です。
明治の「Hello,Chocolate」というサイトで、市川歩美の書籍「チョコレートと日本人」(早川書房 ハヤカワ新書)と「味わい深くてためになる 教養としてのチョコレート」(三笠書房 知的生き方文庫)が紹介されました。
ぜひ記事を読んでくださいね。(明治さん、ありがとうございます!)
チョコレート好きにおすすめ!この冬読みたい新書3選 | トレンド | Hello, Chocolate(ハローチョコレー…
今年のバレンタインはどんなチョコレートを買おうかな、と思いを巡らせている方も多いと思います。そんなチョコレート好きの皆様に朗報!この冬は、チョコレートにまつわる…
目次
チョコレートと日本人
「チョコレートと日本人」は、早川書房のハヤカワ新書、というレーベルから発売されています。すべて私がリサーチ、取材、文献調査、執筆しています。チョコレートを楽しむ日本人として、ぜひ知っておいていただきたいチョコレート文化の基本をまとめました。
味わい深くてためになる 教養としてのチョコレート
「味わい深くてためになる 教養としてのチョコレート」は、三笠書房の知的生き方文庫、というレーベルから発売されています。もちろんこちらもすべて私が執筆。チョコレートのジャーナリストとして、これまでメディアの方やみなさんからよく聞かれてきた質問にすべて、なるべくわかりやすく答えています。
チョコレートを知るための本
2冊で2000円程度、という、チョコレートを買う人にとっては、もしかしたらお安いプライス。賞味期限なしの保存版となります。WEBには正直、間違った情報がめずらしくなく、書籍も専門家がまとめたものでないものは、情報があやふやで、私が読むと疑問をもつことが多いです。
バレンタインシーズンはもちろんのこと。この本を手元においたみなさんの日々が、長く、ずっと豊かになりますように。
text チョコレートジャーナリスト 市川歩美