日本代表が決定!クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー (本選は2027年)

  • URLをコピーしました!

こんにちは。チョコレートを主なテーマに掲げるジャーナリスト、市川歩美です。有名な洋菓子の世界大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」。7月24日にフランスで開かれる本選(2027年)に挑む、日本チーム代表選手3名が決定しました。

目次

クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー日本代表が決定!(本選2027年

2025年7月23日に行われた「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」日本予選。翌7月24日、都内で開催された発表会で、2027年にフランスで行われる本選出場する、日本代表が発表されました。

クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー 日本代表選手 
・丸山 菜月さん(帝国ホテル)
・飯岡 奈々さん(グルメ和光)
・正木 辰宜さん(PATISSERIE MASAKI)

丸山さん、飯岡さんは2度目のチャレンジ、正木さんは3度目のチャレンジで、見事日本代表になりました。おめでとうございます!

多くの先輩がサポートし見守る大会

発表会の会場には歴代の日本代表選手たちが集結。日本代表選出を見守っていました。前回、前々回とクープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリーで2大会連続で優勝を果たした日本。今大会は3連覇をかけた挑戦となり、注目が集まります。

今回の大会は、第20回という節目の年でもあります。日本が初めてこの大会に挑んだのは1989年。日本は実績を築きあげてきました。

発表会では審査委員長の冨田大介シェフから、今年の予選をふりかえっての挨拶がありました。予選が春開催だった例年と異なり、今年は夏の開催だったことから、飴細工やチョコレート細工作成のために、気温と湿度が大きな課題に。飴細工では破損も見られるなど、難しい環境下での制作であったことがうかがえました。

チョコレート部門では温度、湿度の問題があったものの「全員が組み上げられた。よくやった」と健闘を称えるコメントも。また、氷部門の出場者数の多さ、作品の完成度にも言及され「氷彫刻はもはや日本のお家芸とも言える」とのコメントもありました。

そして、何より「あきらめたら絶対に選ばれない。あきらめないことの大切さ」が、大会に挑む選手たちに贈られた、強く温かなメッセージでした。

2025年日本予選の結果発表(部門別)

歴代選手と2次審査をクリアした選手のみなさん

7月24日に発表された、部門別の順位と、特別賞についてまとめておきます。(敬称略)

A部門
1位:丸山 菜月(帝国ホテル)
2位:永宗 喜昭(二葉総合学園 吉祥寺二葉製菓専門職学校)
3位:小野瀬 遵(パティスリーエチエンヌ)
ピエス賞:阿部 淳一(ケーキハウスツマガリ)
味覚賞:原 惇也(EISENDO)

B部門
1位:飯岡 奈々(グルメ和光)
2位:大久保 俊輔(クラブハリエ)
3位:川野 圭一(名古屋東急ホテル)
ピエス賞:津田 励祐(grains de vanille)
味覚賞:樋口 勇希(ボンフォートヴォロンテ)
ベストパフォーマンス賞:北西 大輔(パティスリーラヴィアンレーヴ)

C部門
1位:正木 辰宜(PATISSERIE MASAKI)
2位:片岡 孝二(クラブハリエ)
3位:岸本 拓也(ブライド・トゥー・ビー)
味覚賞:谷口 正人(クラブハリエ)

クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリーとは


クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリーは、1989年、M.O.F.(フランス最優秀職人章)のガブリエル・パイアソン氏とヴァローナ社によって創設された、世界中の職人が頂点をめざす洋菓子の世界大会です。

各国から選抜された精鋭が3名チームで代表チームを構成。飴細工、チョコレート細工、シェアデザート、レストラン・デザート、アントルメ・グラッセなどの多彩な課題に取り組み、技を競います。

日本チーム3連覇をめざす

クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリーの取材に伺うたびに感じることがあります。それは、日本の多くの先輩パティシエやショコラティエによる応援とサポート、そしてヴァローナ社をはじめとするスポンサー企業や関係者の皆さんの存在です。業界全体が日本チームを支えています。

日本代表決定の場には、情熱あるプロから感じる緊張感、同時にあたたかさがありました。世界の舞台を経験した先輩たちが、若い世代を指導し励ましています。みなさんの絆と高いレベルを感じました。

歴代選手と今年選ばれた日本代表選手

改めましてあきらめずに何度も挑戦を重ねてきた出場選手の皆さん、そしてついに日本代表の座をつかんだ3名の選手たちに、心からの拍手とエールを送ります。

2027年、再び世界で日本チームが輝くことを楽しみに!検討を心から楽しみにしています。

text & photo ジャーナリスト/チョコレートジャーナリスト 市川歩美

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次