簡単おいしいチョコバナナトーストレシピ(市川歩美・ある日の朝ごはん)
サンフランシスコ取材から戻って、今朝は、久しぶりに自分で作って朝ごはん。ここのところ気に入っている、チョコバナナトーストの作り方です。ご自宅で作ってみてくださいね。
Contents
簡単すぎですけど、今朝のチョコバナナトースト
こんにちは。チョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターの市川歩美です。今朝、ぱぱっ、とつくって、ぱぱっ、と撮った朝ごはん写真がこちら。
すごく日常の写真です。なので細かいことはご容赦くださいね。
*ちなみに、「雑誌などに掲載する写真」となると、プロのスタイリストさんやカメラマンさんがいて、照明も完璧。一ミリのイメージのズレもないよう撮影します。そういうのではないのでゆるして〜
最近よく食べているチョコレートトーストの作り方
なぜこの記事を書こうと思ったかというと、昨日、ある方とこのトーストの話になったから。それとよくメディアの方にご質問を受けるからです。
「市川さんは、どんなふうに日頃、カカオやチョコをアレンジして食べているんですか??」
実際、ananでは去年、1ページにわたって私流のカカオやチョコのアレンジ・楽しみ方をご掲載いただきました。シャンパンとカカオニブ&シュガーをあわせる・パンにはさむ・季節のフルーツとヨーグルトと、とかですね。
よくいろんなことを試してますが、日常に落とし込む、となると「簡単・おいしい・ヘルシー」じゃないと、私はわざわざ朝作ったりしません。作ったとしても継続不可なものは実用的ではないので、メディアにもご紹介しないんです、実は。
チョコバナナトーストの作り方と材料
では作り方。
簡単すぎですが、書きますね。
<材料>
パンとチョコレートバーとバナナ
<使うもの>
オーブントースターと包丁とまな板
<作り方>
1 パンをオーブントースターにいれる
2 その間に今日食べたいチョコレートバーを少し割って、ざくざくとナイフで削る
3 バナナを1本スライスする
4 パンがやけたら、↓の写真のように、削ったチョコレートをのせる
そうするとチョコレートが余熱で溶けます。(神経質に同じサイズに削らなくてOK。大きいチョコレートのかけらがあるくらいがむしろ、チョコ感があってよい)
5 チョコレートがトーストの余熱でとけてきたところに、バナナのスライスをのせてできあがり。
(蜂蜜・シナモン・オリーブオイル・レモンなど・余裕のある方は生クリームなどお好きなものをトッピングしてもよさそう)
チョコレートはその日の気分で好きなものでOK
チョコレートは、ご自宅にあるお好きなチョコレートを。カカオ分の高いものならヘルシーですし、ミルクチョコレートもすごくおいしいです。
ちなみに、私は今朝はブノワ・ニアンのマダガスカル産カカオのチョコレートバーを使いました。
えええっ、贅沢!
と思われたあなたはチョコレート通。高価なベルギー産のビーントゥバーチョコレートですね、たしかに。でもこのチョコレートトーストに使う分量はわりと少しで大丈夫。もちろんまずはそのままじっくり堪能したのちに、という前提ですが、ずっとチョコレートバーとしていただいているより、アレンジすることで新たな発見があるので、私は惜しまずあれこれ試します。
※ただし初めてファインチョコレートでトーストを作る場合、まずは何ものせないで食べてみてください。
※そしてよーく考えてみて。外でこういうトースト&コーヒーをオーダーするよりはるかにリーズナブルです。
カカオニブ&はちみつとヨーグルトも一緒に。
今日の朝ごはん風景。
コーヒーはトーストを作るのと同時に、コーヒーメーカーで作れば、同時に完成。
ヨーグルトは今日は小岩井のもの。テオブロマのカカオニブの蜂蜜漬けを入れました。
ひゅっ、と自然にとっただけの写真ですけど、ひとつ余分に並べたのはメルローズのチョコレートヘーゼルナッツバターです。
砂糖が入っていないヘーゼルナッツ入りチョコレートスプレッド。甘くないので(私は甘すぎるものが苦手)、ときどき気に入った蜂蜜や黒糖などとあわせてパンにのせていただきます。
オリーブオイルとゲランドの塩も最高です
パンとチョコレート、といえば。
作り方の2、の後で、オリーブオイルとゲランドの塩をのせるのも、本当に美味しいので試してください。(私はしばらくこれにはまり続けていました……)
これは、今年1月発売のananの誌面でご一緒させていただいた、作家でありフレンチの料理人、樋口直哉さんによるレシピ。素晴らしいです……。
私のトーストの余熱でチョコレートを溶かす、という方法は樋口さんのレシピからヒントをいただいています。
簡単で美味しくてヘルシー。この3点セットがあって持続可能、ですねやはり。