こんにちは。チョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターの市川歩美です。
バレンタインが終わり、チョコレートの仕事をしている私が、日々考えていることをちょこっとずつ「チョコレートジャーナリストの仕事」として書きたいと思います。
チョコを伝えることでサイクルを作る
まず。私はチョコレートを作りませんし売りません。チョコレートの世界を広く見据え「伝える」のが、私の仕事です。
ベースに、長年メディア(放送局)に身を置いて身につけた情報を扱うスキルと、25年以上高級&マスマーケットのチョコレートを食べ続け、5歳からチョコがおかしいくらい好き、という愛好家歴があります。
子供の頃からチョコでしあわせになっているので、恩返しとまで大げさに思ってはいませんが、チョコレートと関わっていたい感じです。
よくメディアでも話すとおり、チョコレートは私にとって「友達」のような存在なので、私のスキルがチョコの世界で役にたつならうれしい、という気持ちです。
みんなが楽しければ私も超楽しい
私は元来メディアの人間なので、私の情報をきっかけに多くの方がチョコレートを楽しんでくだされば、私も心からうれしい、という気持ちがあります。
日頃お世話になっている、チョコ関係者の方もそうです。笑顔の連鎖、できれば関わる誰もがしあわせなサイクルが、常に私の理想です。
チョコファンの方もそう。大勢のフォロワーさんや読者さんと、最近はインスタライブやクラブハウスで毎日のようにやりとりしていますが、もう、毎回爆笑してしまうほど楽しいです!(私はチョコと同じくらいお笑いや笑えること好き)。
うれしいことに、今は私も含めた全員がしあわせになる形を考え、お声をかけてくださる方が増えました。口には出しませんが、流石、なんてそっと尊敬と感謝している方が大勢います。そんなお仕事は俄然やりがいがあります。
知識と味を切り離して考える
いまはちょっと違うかもしれませんが、古くからのチョコレート愛好家仲間は、例外なく上級グルメです。美味の経験と感度が突出して高い方ばかり、美味と美を知る方です。
そういう意味では、私はすごい人を知り過ぎ、語るのも恥ずかしいんですが、やはり「美味」軸は私も持っているため、「知識や物語」と「味」とは完全に分けて考えるのが、私のデフォルトです。
いくら大声で論理的な説明をされても、すごいストーリーを語られても、味と完全に切り離して考えることができる。そういうということです。
味に関わる「こなれ感」みたいなものもキャッチしている気がします。
食において、時に感覚は理論以上に重要ではないでしょうか。決して自分に自信があるわけではありませんが、私がそういう捉え方をしていることをお伝えしておきたいです。
全体から部分を伝えるために売らない
あとは、私は全体から部分を伝えています。
私はチョコレートを販売する人も好きで、尊敬していますが、自分が販売しようと思わないのは、どうしても全体を見て部分を語れなくなると思うからです。そもそもむずかしいことが完全に困難になるという、確信に近いものがあります。
愛好家だけではできない
チョコレートジャーナリストをしていると
「どうしたら市川さんみたいになれますか」「私もなりたいです」
というお声をいただくことが多いです。心からうれしくみんなにもできたらいいな、という感じです!
しかし多分、みなさんの想像以上にこの仕事は特殊です。「チョコが好き」「チョコ愛好家」だけでは正直ぜんぜん成り立たず、あらゆる別のスキルが必要かもしれません。
かといってスキルだけでもできません。「売り上げのための集客(ビジネスの利益のための情報発信)」「アクセスアップ目的(PVを稼ぐための情報発信)」「自己アピール的情報発信(自分を大きくみせるためのあらゆる施策がある発信)」が、もの凄く多いようですが、それらは私がやっていることと根本が異なります。
この記事ではここまでにします。さらに踏み込んだ内容は、仕事目線の話を、いつか勉強の場を別途設けて話したいです。ご要望があればお知らせくださいね。何か決まればチョコレートジャーナルでお知らせします。
text
チョコレートジャーナリスト 市川歩美