チョコレートジャーナル ー チョコレート専門サイト

マルゥチョコレートのおすすめは?(オリジンプラス・タブレットをご紹介)

2022/10/11
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ショコラコーディネーター®/チョコレートジャーナリスト®
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。チョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターの市川歩美です。

「おいしいマルシェ」の連載記事で、Marou Chocolate(マルゥチョコレート)のおすすめについて書きました。マルゥチョコレートは、ベトナム発のビーントゥバーチョコレートブランド。ベトナム産カカオ豆と、ベトナム素材を使って自社製造されるチョコレートが人気です。

Photo Ayumi

マルゥチョコレートで、人気の「オリジンプラス・タブレット」

ベトナムのカカオ産地、さらにはエリア(省)ごとの農園で収穫されたカカオ豆の味わいを、最大限に生かすチョコレート。

マルゥのチョコレートは、ベトナム産カカオの個性を美味しく伝えてくれるブランドです。

カカオ豆と砂糖だけを使ったチョコレートが、愛好家に人気ですが、初めての方におすすめしたいのが「オリジンプラス・タブレット 3枚」です。

手刷りで作られるというパッケージの美しさも、大きな魅力。

市川歩美による記事はこちら

 

マルゥが農園と直接取引して入手した、ベトナムの良質なカカオに、さらにベトナムの現地食材をマリアージュして作られた3枚のチョコレートセット。



この3枚のチョコレートについて、私が書いた記事は以下、です。

カラフルなパッケージが目を惹く、ベトナム生まれのビーントゥバーチョコレート/ギフトにしたい人気のチョコ vol.7

中でも、去年から私が気に入ってよくかじっているのは、「メコンカムクワット・ティエンジャン68%」です。柑橘がお好きな方なら特に、ぜひ。

ベトナム南部のティエンジャン省のカカオ農園で育ったカカオと、同じ地域で育った、小さな柑橘「カムクワット」(キンカン)を加えて作られたチョコレートです。

甘酸っぱくて、私好み。カカオとベトナムのキンカンの香りが、うまくマリアージュしています。

マルゥのタブレットの形は?

 

タブレット(板チョコレート)の形は、ブランドによってさまざま。マルゥのチョコレートはこんな形をしています。

斜めにラインが入っています。

板チョコレートは、小さな長方形に割れる型が多いですが、マルゥの場合、三角形、五角形など、ランダムに割れるのが特徴。意外にも食べやすいです。

マルゥのチョコレートは、何度かあじわってきていますが、思い出深いのは、2014年。日本経済新聞「日経プラスワン」のチョコレートランキングの審査で、じっくり味わったときのことです。

「女性がご褒美に食べたいチョコ10品」と題した企画で、結果は8位。アイテムは「ラムドン74%」で、新鮮でイキイキとした味わいに、審査員室で、ひとりしみじみ感じ入ったのを今も覚えています。

海外に自由に行けない今。おうちでゆっくり、海外のチョコレートを味わうのも素敵です。

text
チョコレートジャーナリスト  市川歩美

*関連記事
オールアバウトの市川歩美による記事
ベトナムチョコレートの旅!カフェ「メゾンマルゥ」へ

チョコレートジャーナルの記事

チョコレートジャーナリストの日々 お正月明けにふと思う

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ショコラコーディネーター®/チョコレートジャーナリスト®
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© The Chocolate Journal , 2021 All Rights Reserved.