チョコレートジャーナル ー チョコレート専門サイト

新型コロナウイルス感染拡大を受けアメリカで仮想チョコフェス開催中「ステイホームウィズチョコレート」

2020/03/28
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ショコラコーディネーター®/チョコレートジャーナリスト®
詳しいプロフィールはこちら

ヴァーチャルチョコフェス#StayHomeWithChocolate3月28日まで開催中

新型コロナウィルスの感染拡大による影響で、世界のチョコレートブランド、チョコレート店がダメージを受けています。

混乱の中、現在、アメリカのFCCI(Fine Cacao and Chocolate Institute)のメンバー、アメリカのクラフトチョコレートブランドが中心となり、自宅から参加できるヴァーチャルなチョコレートフェスティバル「#StayHomeWithChocolate(ステイホームウィズチョコレートフェスティバル)」が開催されています。

FCCIの先生方から集中授業を受けた経験がある私は、FCCIからのニュースレターでフェスの存在を知りました。日本ではまだ殆ど知られていないはずです。

Japanese choolatelover(日本のチョコレートラバー)のみなさん!
特にビーントゥバー、クラフトチョコレート好きなみなさん。
ぜひ広くこの記事を拡散して、多くの方に教えてあげてください。

開催は3月28日までで、誰でもどこでも、ネット環境さえあれば、アメリカのチョコレートブランドのファクトリーツアーなどを、ライブ中継で見られます。英語ができなくてもキャッチできる情報が多い筈です。

*参考までに、アメリカとの時差は日本のマイナス13H、つまりアメリカのが13時間過去です。

#StayHomeWithChocolate のライブ中継スケジュールとサイト

#StayHomeWithChocolate
=自宅でチョコレートと楽しむ、フェスティバル。

#StayHomeWithChocolate WEBサイト

開催は3月24〜28日です。
私たちは、どこにいてもスマホやタブレットなど、オンライン環境さえあれば、フェスィバルの参加者です。

交通費を使わずして、チョコレート工場、カカオ農場、ガイド付きチョコレートの試飲、チョコレート料理のデモンストレーションなどのなどのライブツアーに参加可能。アメリカを中心に人気ビーントゥバーチョコレートブランドによる配信もあり、うれしいことに#StayHomeWithChocolate のライブ中継は無料です。

ライブ中継スケジュール(28日)はこちらから

コロナウィルス拡大による外出自粛の今だからこそ仮想チョコフェス

店舗での対面販売の減少が、店舗存続の危機にも繋がりかねない今。アメリカのFCCIは、スピーディにクラフトチョコレートブランドや、小さなメーカーをサポートする、今できる形を実現しました。

この迅速さにアメリカのファインチョコレートコミュニティの力のようなようなものを感じました。約100ものチョコレートブランド、カカオ生産者、会社の迅速な参加は、優れたディレクションと互いのリスペクト、深い信頼関係なくして実現不可能でしょう。

新型肺炎の感染拡大により、アメリカはニューヨークがロックダウン、非常に危機的な状況にあります。しかしこのような事態である今だからこその、前代未聞のチョコレートの仮想フェスです。

フェスティバルは、大きな会場に人が集まるもの、だけではなく、Stay homeでもありえます。
外出自粛の今こそ、アメリカのライブツアーに自宅からリラックスして参加しましょう。

text チョコレートジャーナリスト 市川歩美(Ayumi Ichikawa)

追記:
私はサンフランシスコで8日にFCCI代表(ハーバード大学教授)のCarla D.Martin先生にお会いしたばかりです。セミナーに参加して少しご挨拶したくらいで詳しくお聞きしていませんが、当時は全くといっていいほどアメリカは危機的な状況にありませんでした。その後アメリカで感染者が増え、FCCIからのフェス告知メールは私に18日には届きました(不覚にも別フォルダに入ってしまっていたため私が見逃し、今日の記事になってますが)。フェス実現の速さに驚いています。そして、コロナウイルス感染拡大の速さにも。

この記事を書いている人 - WRITER -
ショコラコーディネーター®/チョコレートジャーナリスト®
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© The Chocolate Journal , 2020 All Rights Reserved.