チョコレートジャーナル ー チョコレート専門サイト

グリーンビーントゥバーチョコレートのチョコレートケーキに思う(日本独自のビーントゥバーの展開)

2022/08/07
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ショコラコーディネーター®/チョコレートジャーナリスト®
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。チョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターの市川歩美です。

目黒川沿いにある「green bean to bar chocolate(グリーンビーントゥバーチョコレート)」のチョコレートケーキが美味しかったです。

「エマーブル」※2020年3月23日までの限定

 

いただいたのは「エマーブル」というチョコレートケーキ。

現地からおもわずツイート。

グリーンビーントゥバーチョコレートでは、シーズンごとにチョコレートケーキが登場します。来月の新作も、そして今後もどうぞ。

タンザニア産カカオと野いちごのチョコレートケーキ

このケーキの解説です。

タンザニア産カカオの自家製チョコレートをムースにして、野いちごのジュレとあわせています。

タンザニア産カカオを選んだ理由は、ベリー感が野いちごとマッチするからだそう。当初マダガスカル産で試作したところ軽やかで、これもよかったけれども、やはりタンザニア産のがベターだったとか。

底は、カカオパウダーを使ったシュクレ(サクサクのクッキーのようなタルト生地、甘くない)です。

タンザニア産カカオの持つ複雑な風味と野いちごがマッチし、不思議とぶどうのような風味が立ち上る、みずみずしいケーキでした。

目黒川沿いの桜がきれいな季節。桜ともイメージがリンクします。

ビーントゥバーブランドによるチョコレートケーキの進化

 

グリーンビーントゥバーチョコレートは、カカオ豆からチョコレートまでを一貫製造する「ビーントゥバーチョコレート」専門店です。

カカオ豆を生産地から調達・選別・焙煎・粉砕、と続くすべてのプロセスを小規模に行っています。

つまり、こちらのチョコレートケーキは、カカオ豆の段階からチョコレートにまで、仕上げた人が(カカオ)の素性も個性も知ったうえで扱い、ケーキに仕立てています。

人に例えるなら、赤ちゃんみたいな「カカオ豆ちゃん」の段階からこの子をみてきた人がその個性を生かし、おいしいチョコレートにまで育て上げたちというような。

カカオの個性を知る人が作ることで、おのずとカカオが生かされるのでしょう。

ビーントゥバーは、いくらカカオの個性をいかすのが命題といえど、さらにはいくらおしゃれであろうとも「おいしい」という感動なしには、ちょっと長続きしないですよね。

近年、ビーントゥバーブランドの「おいしい」「楽しい」ものを作ることへのベクトルを感じます。

実際、グリーンビーントゥバーの製造スタッフは(新卒のお一人以外)全員パティシエ経験があるそうです。「おいしいものを作る技術を習得した人」ということですね。

それもあるのでしょう、年々「前回よりおいしいものを作ろう」と試行錯誤されたことが、私に伝わってくるのです。

ananのチョコレート特集の紙面で、以前コメントしましたが、日本のビーントゥバーは、フランス風のお菓子に進化したり、日本独自のお菓子になったりと、類を見ない進化をとげています。

ビーントゥバーが、ケーキやスイーツになって進化し、同時にチョコレート自体の「味」が徐々に進化しレベルアップしているともいえるかもしれません。

世界のシーンと比較して、個性ある日本のビーントゥバー。私はとてもユニークで、おもしろいと感じています。

 

グリーンビーントゥバーのケーキに、空間ごと癒される

 

私は最近、どんなチョコレートケーキが好きか。

それは、私はまず、カカオとチョコレート好きなので

カカオの個性を尊重している、と感じられる
・おいしい(気分があがる)バランスが考えられている

この2つの特徴があると好きで、ここも大事ですが、センスのよい落ち着いた空間で味わえれば、最高です。

 

▲2019年夏のパフェ。カカオが主役のパフェの進化も毎年楽しみ。

アメリカ発のクラフト・ムーブメントは、独特の風通しのよいスタイルで、センスがよいもの。

グリーンビーントゥバーチョコレートは、目黒川沿いにあり、この雰囲気がビーントゥバーらしく、ケーキをパティスリーで味わうのとは異なるものにしています。

「カカオがここにいるね」と感じる、おいしいケーキやデザートが、東京のビーントゥバーやクラフトチョコレート店にあります。

長いチョコレート愛好家の私ですが、まさかこんな新しいチョコレートのススタイルが登場するとは、数年前まで思いもよりませんでした。

今後も、今、自分が想像もできないような進化があるのでしょう。未来をおもうと、実は楽しみです。

text
チョコレートジャーナリスト  市川歩美

この記事を書いている人 - WRITER -
ショコラコーディネーター®/チョコレートジャーナリスト®
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© The Chocolate Journal , 2020 All Rights Reserved.