こんにちは。チョコレートを主なテーマに掲げるジャーナリストの市川歩美です。3月22日(土)と3月23日(日)に、国内外のクラフトチョコレートが青山に集まり、多くの人々が訪れました。
Tokyo Craft Chocolate Marketとは

Tokyo Craft Chocolate Marketは、国内外のクラフトチョコレート約30ブランドが一堂に会するイベントです。今回で2回目の開催となり、会場は青山の国際連合大学ピロティ。すぐそばでは青山ファーマーズマーケットも開催され、おいしいお買い物を楽しむ方が集い、チョコレート・カカオファンが訪れていました。
Tokyo Craft Chocolate Market 2025 開催概要
Tokyo Craft Chocolate Market 2025 Spring
日時:2025年3月22日(土)・23日(日) 10:00-16:00
会場:渋谷区神宮前5-53-70 国際連合大学ピロティ(入場無料)
主催:NPO法人 Farmers Market Association
共催:日本ビートゥバー協会
Tokyo Craft Chocolate Market 2025 出店ブランド

国産クラフトチョコレート
- 鹿児島:kiitos
- 福岡:カカオ研究所
- 兵庫:カカオもの
- 京都:Cacao Magic、YOSANO ROASTER KYOTO
- 富山:Humming Bird BEAN to BAR Chocolate TOYAMA
- 東京:カカオ工房トリビュート 3/23のみ、CacaoShares Venezuelan exotic Cacao、IPPUKU&MATCHA、Night Cacao by KOKODii
- 埼玉:ChocoReko 3/23のみ、cocomas chocolate
- 茨城:Bean to Bar Chocolate Masakari 3/23のみ
- 青森:浪漫須貯古齢糖、わたし、ローチョコレート
海外産クラフトチョコレート
- エクアドル:PACCARI(パカリ)、カヤンベノエルベルデ
- コロンビア:Taita Chocolates 3/22のみ
- マダガスカル:リヴィエール
- ジャマイカ:PURE Chocolate Jamaica
- ブラジル:SAITO CACAO
フード・加工品・雑貨
- 山梨:GEEKSTILL 3/22のみ
- 神奈川:CACAO MERCATO
- 東京:菓子屋Folletta 3/22のみ
- 千葉:RUBBER TRUMP
- 栃木:ORGAR’S
クラフトチョコブランドさんとおしゃべり
楽しかったのは、みなさんに一度にお会いできたこと。私は東京を拠点にしていますから、普段なら関西、九州などへと足を運ばなくては会えないみなさんが、このイベントに集まっていたのは、とってもうれしいことです。
私がお会いしたみなさんのことを、ほんの一部ではありますが、ちょこっとだけ、ご紹介。
兵庫:カカオもの

私は「カカオもの」さんの発酵カカオが好きで、お取り寄せネットでも紹介しています。ローカカオニブにチョコレートをコーティングしたギルティフリーなおやつになります。

代表の加茂努さんとはかれこれ10年来のお知り合いです。加茂さんが神戸でイベントをされたときは、登壇させていただき、お世話になりました。定番はもちろん、新作の抹茶コーティングのカカオも美味しかったです。
東京:IPPUKU&MATCHA

うわーびっくり。以前からお会いできそうで、なかなかタイミングが合わなかったブランドさん。かつて共通のお知り合いの方が「あゆみさんに教えたい」とそういえばおっしゃっていたのです。ブランドのみなさんもよろこんでくださって、すごい、やっとお会いできましたね、みたいになりました。
お茶のブランドが作るチョコレートです。宇治のお茶を使ったチョコレートが美味しく、特にほうじ茶と抹茶のフレーバーが気に入りました。風味がよいのです。いいですねえ。
京都:Cacao Magic

とっても久しぶり。カカオマジックのすみれさんとお話できました。センスがよいのですよね、ブースもおしゃれ。エクアドル産カカオの2種のカカオ70%のチョコレートや、コーヒーを使ったチョコレートが美味しくて思わず笑顔に。すみれさんも私もカフェラテ好き。コーヒーの好みが似ているかもしれません。
鹿児島:kiitos

鹿児島県鹿屋市の「kiitos(キートス)」は私の好きなブランド。素晴らしい活動をされているうえに、美味しいチョコレートを作っています。日本経済新聞でも取材・執筆しました。それから平野紗季子さんの「味な副音声」に出演したときにも、お話しました。そういえば「&Premium」でも。

試食したら、お、メンバーのみなさんの腕が上がってるな、と感じました。おいしいんです。クラフトチョコレートたち、ぜんぶ買いたかったけど2枚を購入。
偶然私の近くにいた素敵な女性とおしゃべりしたら、平野紗季子さんがお好きだそうで親近感。kiitosのアイコさんとともに一緒に写真をとったりしました。
イベントで市川歩美の本も紹介されました

会場には、チョコレート関連書籍が展示され、自由に閲覧できるようになってました。なんと、うれしいことに私の著書も並べていただき、感激!手に取っていただいた方々、いるでしょうか。感謝です。
全国のクラフトチョコレートメーカーをつなぐ

会場では、次々とお知り合いにお会いして、楽しくて思わず長居。
「あゆみさんの本、買いました」と声をかけてくださる方もいて、うれしかったです。普段は福岡にいらっしゃる中野由香理さんにもわー、という感じで、お会いできました。伴野智映子さんにはご連絡をいただいていましたが、今日はお会いできず残念。

こうした中野さんや伴野さんのような方がいらっしゃるのは、よいことですね。日本全国のビーントゥバー、クラフトチョコレートブランドを束ね、集まることができるからです。
大規模すぎないイベントのあたたかさや心地よさを感じつつ、全国から集まった出展者の皆さんに敬意を。おつかれさまでした!また次回、お会いしましょう!
text & photo ジャーナリスト 市川歩美