セゾン ド セツコ 京都ショコラトリーとは?おすすめメニューも

こんにちは。チョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターの市川歩美です。
セゾン ド セツコ 京都ショコラトリーをご紹介しますね。
セゾン ド セツコ 京都ショコラトリー
セゾン ド セツコ 京都ショコラトリーは、京町家を改装して作られたチョコレートショップ&カフェ。2019年10月7日。京都にオープンしました。
場所は、東西線「京都市役所前」駅を降りてすぐ。老舗旅館や料亭が軒を連ねる通りに佇んでいます。「烏丸御池」からも、歩けます。
お店の佇まい
遠目には、料亭か、和小物のお店のよう。近寄ると、ショコラのお店とわかります。
「セゾン ド セツコ京都ショコラトリー」は、メリーチョコレートが手がけるチョコレートブランド「セゾン ド セツコ」の新しい店舗で、京都という場所をいかし、日本の「四季」をショコラで表すという、ブランドのコンセプト、世界観を体験できます。
可愛いチョコレート
「節呼(せつこ)」と書かれた灯の下の暖簾をくぐると、そこはチョコレートの専門店。日本の四季をテーマにした、かわいらしいショコラが並んでいます。
日本の風物詩を描いた、季節限定ショコラ。京都モチーフを描いた「舞妓」「五重塔」などの京都限定ショコラ。お好きなチョコレートを選んでオーダーします。箱詰めしてお土産に。
おすすめメニューは、抹茶のようにいただくショコラドリンク
10月29日には、カフェスペースがオープン。靴を脱いであがります。築100年以上の京都の町屋をいかした日本家屋なので、襖があり、畳があり、小さな中庭も。
「茶筅ショコラドリンク」です。砕いたショコラとミルクを、自分の手で茶筅で混ぜて抹茶碗でいただきます。トッピングは、蜂蜜、ラズベリーのフリーズドライ、黒胡椒。
茶筅を使って、あたたかいミルクにチョコレート(エクアドル産カカオ66%)を溶かします。やさしい音や、足に伝わる畳の感触がよく、これまでにないショコラドリンク体験になることでしょう。
チョコレートフォンデュもおすすめ

チョコレートフォンデュもおすすめです。(これは別記事に)
チョコレートフォンデュやテリーヌ、ロールケーキなど、ほっとするようなメニューがそろっています。
静かな店内で、美味しいショコラとともに、日本の美意識を、改めて発見できます。日本の美しいSHIKI(四季/色/式)をショコラで表現する「セゾン ド セツコ」の世界。日本の伝統が根付く京都で体験しましょう。
日本の四季をショコラで楽しむ京都の専門店「セゾン ド セツコ京都ショコラトリー」/人気の日本発チョコ専門店 vol. 17
text チョコレートジャーナリスト 市川歩美