これがチョコってほんと?シリーズ2(パスカル・ル・ガック東京)くまさん

こんにちは。チョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターの市川歩美です。
チョコレート職人(ショコラティエ)の中には、優れた観賞用の造形作品を作る技術を持った方がたくさんいます。ショコラティエさんの造形技術にも注目してください。
今回もショコラティエが作った「ほんとにチョコ??」とびっくりするようなチョコレート細工を、シリーズ2、としてお届けします。
パスカル・ル・ガック東京(赤坂)のシェフによるラブリーすぎるくまさん
ちょっとこの子……かわいすぎませんか??
お店のエントランスに飾ってあるので、誰でも見られます。多分この子をみつけた途端にかわいいーとしばし見つめ、即座にスマホを取り出し写真撮影してしまうこと間違いなし。(私がそうでした)
くまさんが、チョコレートのタブレット型に、ハチミツと思いきやチョコレートを注いでいるのがチョコレート専門店ならではの遊びごころ。
チョコレートのうさぎさんも
くまさん写真は先日。下の写真は春のイースターシーズンに撮影したものなんですが、うさぎさんが卵に向かってハンマーを伸ばしています。割る気?笑
うさぎさんも卵も、今もお店に並んでいます。
チョコレートでできてると、言われなければ気づかないと思いますが、チョコレート製。
精巧さだけでなく、思わずこちらがにっこりしてしまうような、にじみ出るようなものがあるものこそ、私は注目します。
チョコレートに限らず、「作品」とは技術だけではなく、間違いなくその方が持つ感性が現れるものだと私は思います。
パスカル・ル・ガック東京のショコラティエ、パティシエさんが作ったチョコレート細工は、お店の入り口にあります。季節ごとにディスプレイが変わり、季節のうつりかわりを感じるのがフランスのチョコレート店らしいです。
text
チョコレートジャーナリスト 市川歩美