フェリシモチョコレートミュージアムが神戸に誕生!“参加できる”チョコのミュージアム

  • URLをコピーしました!

【The Chocolate Journal チョコレートレポート】
Text Chie Araki

長い長い、緊急事態宣言があけました。

私(荒木)がおすすめするのは、兵庫県神戸市にある「felissimo chocolate museum」(フェリシモ チョコレート ミュージアム)。今年2021年10月22日に開館した、できたてほやほやの新スポットです。

画像:フェリシモ公式サイトより引用

 

目次

フェリシモが社屋内に作ったミュージアム

 

このミュージアムは、神戸開港150年記念プロジェクトの再開発事業として建設されたフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」の中にあり、世界中のチョコレートパッケージを収蔵しています。

パッケージを並べた部屋は、側面の壁が全て天井までつながるガラスと木の収蔵棚になっています。足を踏み入れ、ズラリと並んだ姿は圧巻の一言。戸棚は細かく区分けされ、まとめて展示されています。どれもチョコレートのパッケージとしての共通点がありますが、まるでアート作品のよう。チョコレートはそこにないのに、形、素材、色使いなどパッケージに個性があらわれています。

このチョコレートパッケージの部屋以外にも、チョコレートの歴史を知れる常設展や企画展もありますし、大きなチョコレートのかけらと写真が撮れる、映えなフォトスポットもあります。チョコレートに関する本もさりげなく展示されていて、本好きの私としては歩いているだけで心が弾みます。

フェリシモとチョコレートの関係

 

ところで「なぜフェリシモの新社屋にチョコレートミュージアム?」と疑問を持たれた方もいるかもしれません。大手通信販売会社のフェリシモでは、オリジナルのファッション・雑貨以外に、世界中のチョコレート・食品も多数取り扱っています。

人気なのは「幸福(しあわせ)のチョコレート」。毎年冬の期間限定で、世界のローカルチョコレートがサイト上で気軽に通販できます。チョコレートバイヤー歴25年のベテラン、みりさんが現地に足を運び、コツコツ探して選んでいるので、味はお墨付き。さらにチョコレートと合わさる素材、見た目、パッケージなども、日本のメーカーとはまた一味違う独特なキュートさで溢れています。

海外旅行がまだまだ難しく、かつお店の場所も中心都市から数時間かかるなど地方のショコラティエの商品が通販できるとあって大変貴重です。日本の百貨店、コンビニ・スーパーではなかなかお目にかかれない「フェリシモオンリー」チョコレートも多く、私(荒木)も毎年欠かさず注文するほど、トリコになっています。

パッケージは寄贈によるもの

 

そもそもフェリシモという企業名は、FELICITY(喜び)+SSIMO(強調をあらわす接続語)が合わさってできた言葉。幸せをデザインし、世界中の人と喜びを「共創」することを理念としている会社です。

ですので、チョコレートミュージアムのパッケージ収集も一方的にフェリシモ側が集めるのではなく、寄贈という方法をとっています。ショコラティエや一般の方と「共創」しているのです。しかもパッケージはフェリシモが取り扱っているチョコレートでなくても良いので、既製品のチョコレートであれば基本的に何でもOK。何気なく食べている人でも、みんなが参加できるのです。

チョコレートはバレンタインデー、ホワイトデーのイベント性もあり、贈り物としての用途が強い食べ物です。海外では“おもたせ”にチョコレートを選ぶことも多々あると聞きます。だからこそ、ラッピングしてくださいと言わずとも、チョコレートパッケージはありのままで素敵なのかもしれません。私もせっかくなので、限定品など大事にしていたパッケージの一部を寄贈しました。

 

あなたもミュージアムへ寄贈してみませんか

 

フェリシモチョコレートミュージアムの収蔵点数は、開館時で既に12,000点以上ですが、現在も随時受付中です。これからますます想いのこもったパッケージが増えていくに違いありません。

世界には他にもチョコレートに関するミュージアムがいくつもありますが、「これだけの規模のパッケージが集まっているのはなかなかない」と某有名ショコラティエの方がおっしゃってました。皆さんもぜひパッケージを送ってみてはいかがでしょうか。いつの日か寄贈したパッケージがミュージアムでスポットライトを浴びるかもしれません。

 

フェリシモ チョコレート ミュージアムの情報

 

ミュージアムの出入り口ではお土産も販売されています。オリジナル雑貨が得意なフェリシモさんらしく、なかなか珍しいチョコデザイン雑貨の限定商品もあります。こちらもお見逃しなく!

場所はJR「三ノ宮駅」、阪急・阪神 「神戸三宮駅」西口より徒歩約20分、バスを使えば「新港町」下車すぐですが、初めての方はタクシーが良いかもしれません。

個人的なおすすめは、帰りにミュージアムから「元町駅」の方へ徒歩で向かうこと。海風を感じつつ、駅までの間に元町中華街があり、おしゃれなビルや街並みもあり、心地よい街歩きができます。

関西地区にお住まいの方や、神戸への観光予定の方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

入場は事前予約制です。チケットはウェブサイトにて、来館1ヵ月前(30日前)から予約が可能で、料金は2022年3月21日ご購入分まで開館記念価格なので、行くなら今がチャンスです。プレゼントつきや複数人で行くと割引になるチケットもあるので、詳しくはこちらから

開館時間は、午前11:00~午後8:00(日曜日は午後6:00まで)、入館は閉館の30分前まで。休館日は月曜日です。

【The Chocolate Journal チョコレートレポート】
text&photo:荒木千衣

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次