コロンバンの養蜂ー日本経済新聞「原宿はちみつ 」の記事を書きました。
こんにちは。チョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターの市川歩美です。
みなさん、昨日5月24日(日)の日本経済新聞をお読みくださり、メッセージやコメントをありがとうございました。「原宿はちみつ 都心の花を凝縮」として、記事を書かせていただきました。
洋菓子の老舗「コロンバン」が、原宿のビル屋上で行ってきた、養蜂についての記事です。
原宿で53年続いたコロンバン本店。このビルが、再開発で惜しまれながら取り壊されることになり、2010年から屋上にいたミツバチも引越しを余儀なくされました。
そんな、お話です。
そもそも、原宿で、養蜂?という方が多いと思います。私は以前から活動を知っていたので、原宿でお花を見かけるたびに「コロンバンのミツバチ、いるかなー」なんて、思っていました。
原宿交差点が再開発され、原宿で53年続いたコロンバン本店のあのビルが取り壊されるときいて、もちろんお店のことも、集っていたお客さまのことも、ミツバチのこともなんども、考えました。
原宿はちみつについての日経記事
昨日の日本経済新聞を、読めなかった皆さんのために小さいですが、記事の写真を貼っておきますね。
実際は、新聞の全面、ばーっ、と広がる大きな記事です。カメラマンさんが撮影してくださった写真がきれいで、ハチミツもお菓子もおいしそう。私は朝、新聞を両手で広げて、春がきたような気持ちになりました。
この記事の反響が大きく、4月27日の今年の初採りのハチミツは「原宿はちみつヌーヴォー2020」として販売され、即完売したそうです。
コロンバンの社員による養蜂
ここで少し、4月27日の早朝の写真を、番外編としてご紹介。
養蜂が行われているのは、NHKにほど近い、コロンバンの自社ビルの屋上です。原宿本店サロンから徒歩10分なので、ミツバチの採蜜エリアは、それほど以前とかわりません。
巣板の両面に、ミツバチが集まっています。
巣箱の出入り口に、ミツバチたちがいます。ミツバチたちは生まれた巣箱を忘れず、必ずここに戻ってきます。
それにしても「Google マップも持ってないのに一体どうやって代々木公園からここまで帰ってこれるんだろう」などと思ってしまうのは、私だけではないはずです。なんだか、ミツバチに完全に負けている気がします……。
原宿はちみつを使ったバウムクーヘンとプリン
甘い香りがするとミツバチが近づいてきて、とってもかわいいです。写真は、バウムクーヘンをお皿にのせたら早速、ミツバチがやってきました、の図。
さらには、私がペンで紙にメモしていたら、私の指にぷうん、とミツバチさんがきて、2回も人差し指に止まってくれたのです。
余談ですが、私は、昔から人間以外の生き物が安心するなにかを持ちあわせているようで、動物や、昆虫たちが、友だちみたいにそばにきてくれる傾向があります笑
Instagramにも投稿しましたが、私は原宿はちみつを使ったバウムクーヘンと、チョコレートを使ったマーブルケーキが大好きです。おいしいですよ、とても。
今はバウムクーヘンのみオンライン販売中です。再販売されたら、チョコレートを使ったマーブルケーキもぜひおすすめします。
カラメルのかわりに、原宿はちみつを添えるプリンです。おいしそうでしょう?はい。最高に美味しいです。
見逃していた「価値」を見直し、新しい日常に生かしたい
コロンバン原宿本店は、再開発により、取り壊されました。53年の歴史ある私も好きなビルでした。「神宮前六丁目市街地再開発事業」(再開発)が決まったからです。
800通もの閉店を惜しむメッセージは、多分誰もがご覧になると泣きそうになると思います。これまであった大好きな場所がなくなるのは、大きな悲しみです。
自粛により、生活や考えを見直した方が多いと思います。私も色々考えました。例えば、次から次へと新しいものを作り、昨日より今日、今日より明日。次から次へと大急ぎ。
本当に、よく考えたうえで「よいもの」「よいこと」と判断して、感じて、動いているでしょうか。
急ぎ、「得」を優先するあまり、バブルのように。盛っておおげさに見せたり、麻痺して見ないふり。ぐいぐい押し進めたことの途中に、尊重すべき価値あることがあったのではないでしょうか。
忘れそうだったけどぼんやりでも思い出した「本当によく考えたら」価値のあることや存在、人。それらをリスペクトすることを、この自粛期間に少しでも思い出せるとよいなと思います。そして気づいたら、これからに生かしたいですね。
都市の再開発ならば、メディアと連動して盛大にPRされます。ピカピカの商業施設に人々が押し寄せ、それはそれは盛大な演出ですが、その向こうに静かに失われた価値があったと想う「余分」を、私は持っていたいです。
再開発は、長年その土地に集ってきた人たちの憩いや、思い、もう2度と元に戻らない風景やものを壊し去った後に、成立します。(経済効果、進化、チャンス等の大きなメリットと引き換えに)
原宿のコロンバンには、私にも多くの思い出があります。原宿のど真ん中にあった、歴史あるレトロなビル。今はなき、あの小さな3階建ての屋上にミツバチが住んでいたことを、みなさんも忘れないでいてください。
徒然に感じたことを書きましたが、自粛中に感じたことを大切に、「新しい日常」を作りたいですね。
text
チョコレートジャーナリスト 市川歩美