チョコレートジャーナル ー チョコレート専門サイト

グリーンビーントゥバーチョコレートの新作チョコレートパフェ(2020)

2020/07/24
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ショコラコーディネーター®/チョコレートジャーナリスト®
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。チョコレートジャーナリスト、ショコラコーディネーターの市川歩美です。

グリーンビーントゥバーチョコレートで毎年夏に限定販売されるチョコレートパフェが、2020年も登場しています。ファンのみなさん、ぜひ!

グリーンビーントゥバーチョコレートのチョコレートパフェ

毎年楽しみにしているんです。中目黒にあるグリーン ビーン トゥ バー チョコレートのグラスパフェ。

毎年いただいていると、進化が本当に楽しみ。毎年欠かさず食べ続けているファンも多いはず。

グリーンビーントゥバーチョコレートのチョコレートパフェ

グリーンビーントゥバーチョコレートのパフェ、内容は?

パフェをオーダーすると添えられるパンフレットです。内容が一目瞭然。

これまではチョコレートを使ったソースでしたが、今年はカカオティーソース(カカオティを煮出したのを砂糖で煮詰めてシロップに)が添えられています。どの段階でソースを加えてもグラスの中で調和。

シトラスジュレ(ライムとレモンが入ったジュレ)、フレッシュマンゴー、カカオパルプとパッションのジュレ。そしてビーントゥバーチョコレートの薄い板、ドミニカ産とペルー産カカオのチョコレートを使ったパルフェアイスからは、複雑なチョコレートの香りが現れます。ヌガーチュイール(はちみつとカカオニブが使われています)とパッションのグラニテがベストマッチ。今年のパフェには、一層フレッシュ感、みずみずしさがあります。

ハート型のチュイールに、ウガンダ産カカオのアイス、カカオティのミルクアイスを包むような形から、私はやさしさを感じました。

チョコレート作りの工程が見られる店内

カカオ豆からチョコレートになるまでのプロセスを「チョコレートパフェ」という日本ならではのスタイルで、楽しく伝えてくれるメニュー。

毎年、夏がくるたびにこの目黒川沿いでいただくパフェの進化(=ブランドの進化でもあります)が楽しみです。

カカオ豆から一貫してチョコレート作りを行う、ビーントゥーバーチョコレートブランドならではの表現。今年もおいしかったです。皆さんもぜひ!

*追記
個人的にパッションフルーツのシード入りグラニテ(パルプ入り)とチュイールベストマッチで、バランスに感激しました。体験してみてください。

グリーンビーントゥバーチョコレート

text
チョコレートジャーナリスト  市川歩美

この記事を書いている人 - WRITER -
ショコラコーディネーター®/チョコレートジャーナリスト®
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© The Chocolate Journal , 2020 All Rights Reserved.